PCでゲームをやることが最近多かったので、皆様に是非やってほしいなと思ったゲームを4作品ほどご紹介していきたいと思います。
特徴と内容を簡単にお伝えしていけたらと思いますので、個人的な感想を含みますが見ていただけると嬉しいです(^^)/
その①Escape from Tarkov(エスケープフロムタルコフ)
ご存じの方も多いかと思いますが、最近人気のFPSゲームです。
民間軍事会社に所属する主人公が舞台となるタルコフ市から武装したギャングと対立しながら脱出をするという物語のゲームとなっています。
基本的にオンラインでMAPに降り立つ約10名のプレイヤーと対立しながら戦闘や物資収集を行い脱出を目指していくことが基本的なプレイとなっております。
Escape from Tarkov 特徴・こんな方におすすめ
タルコフはFPSゲームの中でもリアリティに特化したゲームという性質をもつため、プレイ中の緊張感はかなり癖になると思います。
プレイ時に所持していた武器や物資も敵にやられるとロストしてしまうため緊張感に拍車がかかります。
微かな足音や物音を頼りに索敵したり、待ち伏せや狙撃で倒したりなど自分のプレイに合った戦闘を行うことができるのも魅力です。
・もっと緊張感があるプレイがしたい
・リアルなゲームが好き
・難易度が高いゲームがしたい
こんな方にはオススメだと思います。
武器や防具も種類が多いので選択肢が多く長い時間楽しめる作品だと思います。
※もしよろしければ簡単に別記事で紹介していますのでご参考ください。
その②Mount & Blade II Bannerlord(マウントブレード2バナーロード)
steamで販売されている中世を舞台にした戦闘シミュレーションゲームです。
群雄割拠する世界の国々を相手にたった一人の主人公が街で仲間を集い、国にやとわれて傭兵になったりして名声を高め、国に属して一国の主になり世界の覇者となることが目的のゲームです。
盗賊として村を襲ったり、国に属して他国との戦争や和平、略奪を行ったりなどやれることが沢山あります。
Mount & Blade II Bannerlord 特徴・こんな方におすすめ
中世が舞台となっているので、中世の世界観が好きな方は好きだと思います。
またシミュレーション要素だけでなく戦闘でのアクションパートなどがあります。
貿易商のように他国と貿易をしながら自身の富を増やすことなんかも。
・中世の世界観が好き
・考えながら思いついたことを実現できるゲームが良い
・アクションもやりたい
なんて方にはおすすめしたいと思います。
※もしよろしければ簡単に別記事で紹介していますのでご参考ください。
その③7 Days to Die(セブンデイズトゥダイ)
ゾンビに支配された世界で7日間ごとに発生するゾンビの襲撃「フェラルホード」を耐えながら生き抜いていくRPG要素を持ったFPSとなっています。
ゾンビの襲撃に備えて武器を作成したり、拠点をつくったりするなど、クラフト要素やタワーディフェンス要素もあり満足感の高いゲームとなっています。
サーバーを立ててフレンドと一緒にプレイしながらワイワイ生活することもできます。
オンラインでPVP,PVEサーバーもあり様々な方と共にプレイすることもできます。
7days to die 特徴・こんな方におすすめ
棍棒などの近接武器やアサルトライフルなどの銃、トラップ各種など様々な物をクラフトしゾンビと戦えることは大きな特徴のゲームだと思います。
特に襲撃を耐えきったときの達成感や爽快感は自身を満足させるに十分な要素だと感じました。
・ゾンビゲーが好き
・クラフトやタワーディフェンスが好き
・自分で基地を作ったり計画したりするのが好き
こんな方には大変おすすめなゲームだと思います。
※もしよろしければ簡単に別記事で紹介していますのでご参考ください。
その④ Kenshi(ケンシ)
このゲームは広大なオープンワールドを舞台にプレイヤーの選択次第でどのような未来を描くこともできる自由探索がメインとなっています。
プレイヤーの選択は多岐にわたり、商人や盗賊、冒険家、農民、奴隷なんかにもなることができます。
また、自分で街を建設したりすることも可能ですし、自分で仲間を集って国を襲撃したりすることなんかも可能となっています。
かなり豊富なMODがあり楽しみ方も無限にある作品となっています。
Kenshi 特徴・こんな方におすすめ
何と言っても自由度の高さが特徴のゲームであり、プレイヤー次第でどんなこともできることができます。
最初始めたての頃は主人公が最弱の存在くらい弱いのでそこから経験を積んで強くなっていく様を見ているだけで達成感がでてきます。
・自由度の高いゲームがやりたい
・MODを使って楽しむのが好き
・誰にも邪魔されない自分だけの世界を作りたい
・難易度の高いゲームがしたい
なんて方にはおすすめしたいと思います。
※もしよろしければ簡単に別記事で紹介していますのでご参考ください。
簡単ではありますが、個人的に好きだと思ったゲームをご紹介させていただきました。
もし興味が出たゲームがありましたらやってみてくださいね(^^)/
それでは!!
コメント